犬のぬいぐるみの耳の部分を作る 犬の羊毛フェルト、大型犬ホワイトシェパード
大型犬ホワイトシェパードの耳を作ります。ピンクのフェルトを白の羊毛フェルトで包み込むようにして針を刺し、整えていきます。
羊毛フェルトで大型犬ホワイトシェパードのぬいぐるみを作るポイント
まず最初に両耳の材料を均等に用意して、ピンクのフェルトも重ねて耳らしい形に整えることをお薦めします。今回、片耳ずつ作りましたので、形を合わせるのに相当時間がかかりました。最初から同じ形で切って用意しておけば、あとがとても楽になります。
ピンクのフェルトと白のフェルトの両方を重ねたまま、針を刺していきます。ピンクのフェルトの端を白のフェルトで包み込むようにしながら、フェルトの厚さが薄くなるまで刺し、形を整えていきます。
上手に大型犬ホワイトシェパードのぬいぐるみを羊毛フェルトで作るポイント
思っている以上にやや大きめの耳を用意する方が良いと思います。針で刺していくウチにだんだんと縮んできますし、ぬいぐるみの耳を立体的に整えると、更に小さく感じるようになります。
耳の内側に白いフェルトが良い感じで張り付いていっています。ぬいぐるみの耳の先をご覧下さい。ピンクと白の境界線がだんだんと消えていっています。ある程度耳の外側を針で刺していったら、今度は逆側からピンクの部分を針で刺していきます。そして耳にふくらみを持たせながら整えていきます。
上手に大型犬ホワイトシェパードのぬいぐるみを羊毛フェルトで作るポイント
画像はまだしっかりと被毛が生えそろっていない仔犬の耳。形を整えるとき、耳の外側と内側のラインの違いを考えながら整えていきます。立ち耳でやや耳を大きく作るのがホワイトシェパードのポイントです。
ぬいぐるみの耳の先端から形を整えていきます。耳の厚さを薄く、固めの耳になるまでしっかりと針を刺し続けます。耳の下部のほうは、白のフェルトで包み込む量を多くしておきます。だんだんと立体的な形に整えていきます。
上手に大型犬ホワイトシェパードのぬいぐるみを羊毛フェルトで作るポイント
犬の耳を観察すると、平べったいわけでなく、立体的になっています。そこを上手に表現することが、格好良いホワイトシェパードのぬいぐるみを作るポイントです。ピンクのフェルトは、下部をやや長めにしていますので、後からピンクのフェルトの下の方を切りました。
外側から整えていきます。耳の端をできるだけ細くするのがポイントです。だんだんと立体感がでてきました。
上手に大型犬ホワイトシェパードのぬいぐるみを羊毛フェルトで作るポイント
耳のふちの部分を丁寧に仕上げると、綺麗な耳ができます。ホワイトシェパードは、耳が大きな犬ですので、耳も結構目立ちます。ですからできるだけリアルに作っておきます。
一応耳を取り付けてみました。細かな修正はあとでおこないます。顔がやや小さいのは、後から継ぎ目を消したり、耳のピンクの下部の所に、被毛を立たせて付けたり、耳の下から首にかけて映えている被毛を取り付けたりするため、多少小さくなっています。耳は一応取り付けただけで、細部のラインはあとで全体のバランスを考え修正を入れていきます。そのため耳が少し大きめに見えています。
上手に大型犬ホワイトシェパードのぬいぐるみを羊毛フェルトで作るポイント
最初からリアルに作って取り付けず、目・鼻・口・輪郭などのバランスを取りながら整えていくため、このくらいでやめています。耳の接合部分も目立ちますが、後から綺麗に消していきますので、そこそこいい加減な出来でも良いかもしれません。
ぬいぐるみの口元の接合部分を解らないように羊毛フェルトを足して修正します。黒い部分と白い口元の部分を上下のあごが繋がるように針で修正していきます。修正するとき、一度に多くの羊毛フェルトを使用せず、少しずつ足しながら接合部分を消していくと簡単です。
上手に大型犬ホワイトシェパードのぬいぐるみを羊毛フェルトで作るポイント
だんだんと形が整ってきました。口元は上あご下あごが繋がっているようにしなければなりませんので、短めに羊毛フェルトをちぎって針で白い部分と黒い部分の分かれ目から刺していき、綺麗に仕上げます。
ホワイトシェパードのぬいぐるみを作ってみよう!(羊毛フェルト編)
- ホワイトシェパードのぬいぐるみに使う道具
- ホワイトシェパードという大型犬をイメージしてみよう!
- ぬいぐるみの大きさや形を考える
- ホワイトシェパードらしく見えるために
- 羊毛フェルトで犬の顔を作ってみよう1!
- 羊毛フェルトで犬の顔を作ってみよう2!
- 羊毛フェルトで犬の顔を作ってみよう3!
- 羊毛フェルトで犬の体を作ってみよう1!
ページ内容紹介【ホワイトシェパード犬の口を作る】
ホワイトシェパード白い犬です。ですので、ぬいぐるみにすると形以外の特徴があまりありません。ですから、細かな作業になるのですが、色が付いた口、目の回り、耳の中などを、よりリアルに表現することにより、更にホワイトシェパードらしいぬいぐるみができてきます。ホワイトシェパードのことを知り尽くした犬舎だからこそできる徹底したサポート・アドバイスも充実!大型犬ホワイトシェパードのことにはどこにも負けない強い信念があります。
高画質でお送りするホワイトシェパードの魅力を満載!
中にはホワイトシェパードの裏話なども・・・。
ホワイトスイスシェパードの魅力あふれるサイトです。